fc2ブログ

ようやく統合

2023.03.31.Fri.20:44
Panasonicの充電式乾電池のブランドがeneloopに統一されるそうです。
パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表』PC Watch

元々Panasonicにあったエボルタと三洋由来なエネループで2つのブランドがあった充電式乾電池。個人的には、両社の経営統合時点でより知名度があったエネループに統合しておけば良かったのにと思うのですが…。吸収「する」側と「される」側という問題もあるので、メンツもあったのかなと想像してみたり。

当のエネループも2005年の発売開始から既に18年程度を経過し、現行製品は世代的にも第4世代にあたる由。我が家にも20本以上ありますが、当初はWiiやWii Uのリモコン用などで使っていたので第2世代あたりのものばかり。経過年数を勘案すると、そろそろ寿命なのかもしれません。数があるのに所有する急速充電機は1個のみなので、こちらも買い増ししたいところ。
同社の(急速)充電器も、機能や発売時期で品番がかなりあるため、ちょっと分かり難いのだよなぁ。購入時にはよく調べなくては…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



早春イベ2023…中盤戦

2023.03.30.Thu.19:50
一昨日のエントリの続き。
当艦隊的には全作戦海域中でまだ中盤ですが、今週末から友軍艦隊も到着するという大本営発表があったこともあり、作戦期間的にはいよいよ終盤に入ってきた感じです。

【進捗】
昨晩E-4乙をクリア済でE-5-乙に突入中。
資材は現時点で鋼材が18.9万、燃料5.1万、弾薬8.6万、ボーキ1.3万、バケツは約2,410程度の残。

【レアドロップ】
新規実装組:なし
実装済未所持組:なし
既所持組:御蔵、野分、山雲など

【雑感】
E-4は易しいという情報もありましたが、資材残が厳しい状況から省エネ進行で「乙」を選択し、資材はE-3終了時からほぼ横ばい推移。
一定程度の確率で「潜水+空襲」マスで遭遇するアクシデントを除けば、解除すべきギミックも簡便なので比較的スムーズに攻略できた印象。クリア報酬的に、本来であれば難易度甲を選択したかったのですが…残念(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ

20年連続で…

2023.03.29.Wed.20:57
Canonのシェアが20年連続で1位との報。
『キヤノン、20年連続でレンズ交換式デジタルカメラ世界シェアNo.1に』デジカメWatch

近年はSONYの方に勢いがあるのでは?! と思ったものの、ジャンルとしてはレフ機+ミラーレス機な”レンズ交換式デジカメ”だったのを見落としていました>>私。
国内では圧倒的にミラーレス機へと切替わってきましたが、世界レベルではレフ機がまだ3割程度はあります(CIPA資料)。Canonは両分野で商品をラインナップしていますがSONYはミラーレスに注力しているので、全体としてのシェアならばCanonが強いのも首肯できるなぁと。

Canonの場合、エントリからハイエンド迄の豊富なラインナップもありますし、過去のEFマウント時代のレンズ群も多数あります。また、AF性能に関してはSONYと並んで業界トップレベルを維持していますし、高感度耐性も(以下ry 
迷ったらCanon機を買っておけば、問題や後悔は少なくて済みそうな点もあるのだろうなぁと想像しています。会社(財務内容)がしっかりとしているので、新商品開発やラインアップ拡充の面で好循環になっているのでしょう。Nikon党員の私からすると、以前から少々羨ましく、そして気になる存在でもありましたが、Nikonもレフ機時代の様にまた頑張って欲しいなぁと感じた次第です(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ

早春イベ2023…前半戦

2023.03.28.Tue.21:03
前回エントリの続き。
今イベ開幕から間もなく1ヶ月経過、作戦期間的にはそろそろ後半に入ってきているはずです。当艦隊での進捗は…

【進捗】
昨晩E-3乙をクリア。
資材は現時点で鋼材が18.6万、燃料5.6万、弾薬8.4万、ボーキ1.6万、バケツは約2,440程度の残。

【レアドロップ】
新規実装組:熊野丸(クリア報酬)
実装済未所持組:なし
既所持組:朝霜、清霜、高波など

【雑感】
E-2で苦戦し資材を浪費したため、省エネ進行で「乙」を選択。
第1、2ゲージはスムーズにクリア。第3ゲージでは長門/陸奥を投入してしまいました。E-2に続いての主戦力艦投入で、お札的には後段作戦は火力が厳しいかな…。3セットあった北上/大井と2セットあった矢矧も全て札付きに。1隻しかない最上も使用済なので、今更ながら牧場の有意性を痛感中です(^^A



にほんブログ村 PC家電ブログへ

予想が外れていますが…

2023.03.27.Mon.19:35
先月末のエントリの続き。
前回エントリから約1カ月近くが経過、いつの間にかX-Dayを過ぎていました。
あれっ、そろそろではなかったっけ?!とふと思い出して過去ログを調べてみてしまった結果、既に予定日が過ぎ去っていたことに気が付いた次第。

当該海外サイトではどうやらセールの告知だった様で、新製品の発表に関しては特段の新情報はありませんでした。先月の時点ではZ6IIIとZ8の噂がありましたが、直近のWeb情報によると近いうちに発表がありそうな新製品としてはZ8に1本化されてきている模様。Z6IIIに関しては来年以降という噂もある様です。

Z8を求める声が大きいのは私も認識していますが、一方でメインストリームな市場はあくまでもミドル以下のはず。本来はZ6クラスが担っていたはずですが、他社の新商品攻勢で商品力が相対的に後退している以上、優先度はZ6IIIの方が高いはずなのですけどねぇ…。また、Z8がなければZ9が売れ「続ける」でしょうけど、Z8を出すとカニバる可能性もありますし。
↑このあたり↑を踏まえると、そろそろだと思うのだけどなぁ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

連想からの…

2023.03.26.Sun.20:53
”ムーアの法則”で知られるムーア氏が亡くなられたと、今朝の新聞で読みました。有名人だけに、各所でも記事がUpされている様です。
ゴードン・ムーア氏亡くなる「Intel創業」「ムーアの法則」』IT Media
他にもPC Watchマイナビニュースなどetc

「半導体のトランジスタ集積度は毎年2倍になる」という冒頭の法則ですが、何年か前に読んだ記事をふと思い出したのでググって探し出してみました。私が目を通していただけに、やっぱりいつもの定例巡回先での記事デシタ。
「間違いだらけ」のムーアの法則』PC Watch

集積度が性能になっていたり、年数が1.5年~2年程度になっていたりと色々な”説”が流布している…という内容の記事でしたが、個人的にも色々なパターンの組合せで同法則について見聞きしていただけに、当時は上記リンク先記事をじっくり読んだ記憶があります。色々な組み合わせの説でも、それぞれ実際の半導体業界の推移から大外ししていないのがまた面白いのですよね(^^A

訃報⇒故人の業績や有名な逸話⇒逸話に対する諸説⇒諸説に対するまとめ記事 と今日は朝から連想してしまいました。いつもの週末の午前中はロードバイクで走りに出てしまうのですが、今週末は雨天のノーライドだっただけに連想からの調べ物も捗ってしまった次第です(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

廃棄時には…

2023.03.25.Sat.18:43
PC廃棄時に参考になりそうな記事。
本当は怖い、HDDの正しい捨て方 「普通に捨てると盗まれます」─アキバの専門業者が明かす“狙われる情報”』IT Media

2000年頃にPC自作を始めて以来、数年に1回以上のペースで組んできている私。組んだPCがあれば、廃棄するものもまた出てくる訳で…。処分時にいつも面倒なのがHDDなのですよね。CPUやメモリ、M/Bは中古品としてそのまま売却できるのですが、HDDやSSDは一手間二手間かかるので(以下ry

個人的には…
①中身を一旦消去②「物理」フォーマット③動画ファイルなど無意味なデータを容量一杯迄書き込み という①~④の作業を数回繰り返しています。その上で、電動のインパクトドライバでビス打ちや穴あけ、岩などの硬いところへ落下、ハンマーで叩くetcなどの物理的な破壊も試みています。
難点は、所要時間が相応にかかること。いつも重い腰を上げる様な感じになるので、有償でもキチンと処理してくれる業者が身近にあるなら利用したいですねぇ。頻度はかなり減りましたがアキバには年1回程度は出向くので、その際にでもお願いしようかな(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

シェア接戦の理由は

2023.03.24.Fri.21:42
ビデオカメラのシェアに関する記事。
ビデオカメラの販売台数シェアでソニーがパナソニックをかわしてトップに』BCN+R

我が家では、これまでに2台のビデオカメラを購入しています。
動機はよくある話で、子どもの成長記録用でした。その為、購入時期も古くて、最初(1997年)はテープメディアだったMiniDV対応のもの。その後、同機が故障したのでMS Duoをメディアとするものに2007年に買い替えました。当時、MS DuoをメディアとするものはSONYでも初号機だったのですが、あれから随分経ったなぁ(^^A

これまでの私の中での記憶では、この分野はSONYがかなり強かった印象があります。でも、今回の記事を見て最近のPanaのシェアの多さに少々驚いてしまった次第。ビデオカメラ市場がこの3年間でほぼ6割減になっていることとも関係があるのですかね?!
SONY機を買っていた層は、同社製品でもEV-10などのVLOGCAMに流れてしまったのかななどと想像してしまった次第。そういえば、ちょうどSONY機のティザー広告が昨日から開始されました。今度はフルサイズ機との噂が本当だとすると、VLOGCAM商品群が更に拡充されます。
やはり、ビデオカメラ市場はデジカメ市場同様に今後ますます縮小方向に向かっていくのだろうなぁ…
(我が家では子どもたちも成長「済」なので、次は「孫」需要が発生するまではアレですが)


にほんブログ村 PC家電ブログへ

マイナカード推進施策なのか?

2023.03.23.Thu.18:34
ドコモの本人確認資料から健康保険証が除外される模様。
ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から』IT Media
本家公式発表はコチラ

これまでは公共料金領収書や住民票、届出避難場所証明書等の”補助書類”を添付することでOKだったのですが、5月中旬からNGになるとのこと。
同社が挙げていた「ご契約者本人の意図せぬ『不正な契約締結や不正利用等』が増加していることから」という理由は、日本語としての意味が解り難いなぁというのが率直な感想です。”ご契約者本人の意図せぬ”という部分は必要なのですかね(苦笑

ドコモのWebサイトで調べてみたのですが、上記変更の実施後に補助書類が不要な本人確認書類は一般的なものだと”運転免許証”と”マイナンバーカード”、”住基カード”程度になります。穿った見方かもしれませんが、これも1種のマイナカード推進施策なのですかね?!
将来的に運転免許証や健康保険証はマイナカードに集約される方向性も打ち出されていることを勘案すると、本人確認資料はいずれマイナカード”のみ”になるのかも?!等と考えてしまった次第(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

条件付き無償化

2023.03.22.Wed.20:38
今日ちょっと気になった記事。
NTT東西、ナンバー・ディスプレイ無償化 70歳以上が対象』IT Media

特殊詐欺等が横行している社会情勢が反映されているなぁというのが率直な感想。
怪しい電話番号には注意メッセージが表示される様になるともっといいのにと思うものの、そもそも固定電話にそうした機能はないですし、新たに実装できる様な仕組みもないので(以下ry

その上で…
最近は固定電話を「ひかり電話」系に切り替えている家庭も多いはずで、フレッツ契約も光コラボでNTT東西以外としているケースが近年では増えていますが、他社でも追随してくれる方向性にあるのですかね?!
もっと言えば、そもそもナンバーディスプレイが今まで何故有償だったのかなぁと。携帯電話では当たり前のサービスなので、これを機に全年齢対象で見直しして欲しいところです。でも固定回線は先細りなサービスなので、既得権化している有償サービスの全面無償化は難しいのだろうなぁ(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ