ASUS TUFシリーズを再び
2023.05.03.Wed.20:40
昨日のエントリの続き。
今回購入したのは、CPUとM/Bの他に筐体と電源で、計4点の合計約4.3万円也。メモリとSSDは手持ちの中古品を流用し、OSも未開封ライセンスを使うため、通常より3万円程度は浮かせられました。
APUがZen3なので、チップセットは500シリーズから選択
⇒OCせず定格運用なのでA520もしくはB550で可
⇒価格差数千円だったので、上位のB550の高耐久モデルに
…という形で組み合わせるM/Bも決定。
設置場所の関係上、MicroATXサイズで今回も選んでみた次第。
ASUSのTUFシリーズをB450(私の仕事場用PC)に続いて今回も購入しましたが、デザインは相変らず中二っぽいのが残念。拡張性は全く求めていないので機能的には必要十分ですし、LEDなどのヒカリモノも不要なのでちょうどいいのですが、筐体側面がガラスなのでもう少しシックな方が良かったのだけどなぁ(^^A
(今回は価格と納期優先なのであきらめましたが…)
さて、ちょうど宅急便で製品が全て届いたので、これから組上げてみるつもり。日付が変わるまでに、どこまでできるかな…

今回購入したのは、CPUとM/Bの他に筐体と電源で、計4点の合計約4.3万円也。メモリとSSDは手持ちの中古品を流用し、OSも未開封ライセンスを使うため、通常より3万円程度は浮かせられました。
APUがZen3なので、チップセットは500シリーズから選択
⇒OCせず定格運用なのでA520もしくはB550で可
⇒価格差数千円だったので、上位のB550の高耐久モデルに
…という形で組み合わせるM/Bも決定。
設置場所の関係上、MicroATXサイズで今回も選んでみた次第。
ASUSのTUFシリーズをB450(私の仕事場用PC)に続いて今回も購入しましたが、デザインは相変らず中二っぽいのが残念。拡張性は全く求めていないので機能的には必要十分ですし、LEDなどのヒカリモノも不要なのでちょうどいいのですが、筐体側面がガラスなのでもう少しシックな方が良かったのだけどなぁ(^^A
(今回は価格と納期優先なのであきらめましたが…)
さて、ちょうど宅急便で製品が全て届いたので、これから組上げてみるつもり。日付が変わるまでに、どこまでできるかな…



スポンサーサイト