1Vと10V
2023.05.12.Fri.20:41
2週間前のエントリの続き。Xperiaの新型が発表に。
『ソニーが「Xperia 1 V」をグローバル発表、新カメラセンサーの採用やSIMフリー版も発表』
『ソニー「Xperia 10 V」を発表―センサーサイズ拡大やフロントデュアルスピーカーで高い体験価値を実現』ともにケータイWatch
予想通り、新製品は①1シリーズと10シリーズ②名称は”V” デシタ。
1Vはスナドラ 8 Gen1⇒Gen2へと正常進化した他は、カメラ関係で若干の変更があった程度に見受けます(IVとVの差はコチラが詳しかったです)。やはり今回もモデルチェンジに伴い値上がりしていましたが、概ね2万円程度。毎度毎度の値上げで随分高くなったよなぁ…。
一方、10Vは画面サイズが極僅かに大きくなり、カメラも1V同様に変更になっているものの、SoCはスナドラ695のまま。こちらも価格は若干Upしそうな予感がしますが、H/Wの差やV発売後にいずれIVが安くなるであろうことを勘案するとちょっと微妙ですな。
5IIIを使用中の私としては満2年を迎える今秋に買替予定ですが、例年通り秋に5”V”が発表になるのか?!、そしてそのスペックと価格に納得ができるのか悩みどころです(^^A

『ソニーが「Xperia 1 V」をグローバル発表、新カメラセンサーの採用やSIMフリー版も発表』
『ソニー「Xperia 10 V」を発表―センサーサイズ拡大やフロントデュアルスピーカーで高い体験価値を実現』ともにケータイWatch
予想通り、新製品は①1シリーズと10シリーズ②名称は”V” デシタ。
1Vはスナドラ 8 Gen1⇒Gen2へと正常進化した他は、カメラ関係で若干の変更があった程度に見受けます(IVとVの差はコチラが詳しかったです)。やはり今回もモデルチェンジに伴い値上がりしていましたが、概ね2万円程度。毎度毎度の値上げで随分高くなったよなぁ…。
一方、10Vは画面サイズが極僅かに大きくなり、カメラも1V同様に変更になっているものの、SoCはスナドラ695のまま。こちらも価格は若干Upしそうな予感がしますが、H/Wの差やV発売後にいずれIVが安くなるであろうことを勘案するとちょっと微妙ですな。
5IIIを使用中の私としては満2年を迎える今秋に買替予定ですが、例年通り秋に5”V”が発表になるのか?!、そしてそのスペックと価格に納得ができるのか悩みどころです(^^A



スポンサーサイト