OCNブランドに
2023.05.27.Sat.20:49
NTT-Xの名称が変更になるそうです。
『鼻毛鯖よ、永遠に…「NTTーX Store」が「OCNオンラインショップ」に統合』IT Media
NTT-X、意外な掘り出し物や激安特価品に巡り合うこともあるので年に1回程度は利用しています。利用頻度は然程高くないので毎回ググってアクセスしていたのですが、PCパーツの価格調査の為たまたま検索していて本件記事に気が付いた次第。
それにしても鼻毛鯖とか…懐かしすぎ(^^
NTT-Xの運営元はNTTレゾナントですが、そういえば同社はドコモに今夏吸収合併されることが発表されていました。レゾナントが運営している「OCN」ブランドのMVNOも今後はドコモが引き継いでいく由。こうした流れの一環なのですかね>>NTT-XのOCN化。
合併に伴うブランドの統一は企業戦略上仕方がない部分も理解しています。それでも、「NTT-X」というブランド名はそれなりに歴史と知名度があるので、正直ちょっと勿体ないかなとも思ってみたり。
名称が変更になっても、実際の販売価格や過去の購入履歴などの情報が引き継がれてくれればいいなぁと感じている次第です。

『鼻毛鯖よ、永遠に…「NTTーX Store」が「OCNオンラインショップ」に統合』IT Media
NTT-X、意外な掘り出し物や激安特価品に巡り合うこともあるので年に1回程度は利用しています。利用頻度は然程高くないので毎回ググってアクセスしていたのですが、PCパーツの価格調査の為たまたま検索していて本件記事に気が付いた次第。
それにしても鼻毛鯖とか…懐かしすぎ(^^
NTT-Xの運営元はNTTレゾナントですが、そういえば同社はドコモに今夏吸収合併されることが発表されていました。レゾナントが運営している「OCN」ブランドのMVNOも今後はドコモが引き継いでいく由。こうした流れの一環なのですかね>>NTT-XのOCN化。
合併に伴うブランドの統一は企業戦略上仕方がない部分も理解しています。それでも、「NTT-X」というブランド名はそれなりに歴史と知名度があるので、正直ちょっと勿体ないかなとも思ってみたり。
名称が変更になっても、実際の販売価格や過去の購入履歴などの情報が引き継がれてくれればいいなぁと感じている次第です。



スポンサーサイト