キャリア版のメリット、デメリット
2023.06.02.Fri.23:49
数日前のエントリの続き。
FCNT破綻の件についての別記事を読みました。
『FCNTの経営破綻と「全てのiPhoneの81%がiOS 16」で見えるアップルの強み』ケータイWatch
「arrows N F-51C」という製品、この記事を読むまでは気に留めたこともなく、全く知りませんでした。再生素材を使用しているエコ製品という側面についてだけはあまり購入動機にはつながりませんが、「Androidのバージョンアップは3回、セキュリティアップデートも最長4年」という点は個人的には大いに評価できると思ってます。それだけに、今回の破綻でこうした「約束」がどうなってしまうのかは気になるところです。
また今回の記事で「すべてのiPhoneユーザーの約80%が最新のiOS 16を使い、さらに過去4年に発売されたiPhoneでは90%がiOS 16を使っている」という点も個人的には初めて知りました。iOS 16は2017年発売のiPhone 8シリーズまで対応していることを勘案すると、ある意味当然の数値なのかもしれません。
程度の差こそあれ、Pixelシリーズでは「Androidのバージョンアップは3回、セキュリティアップデートも5年」を謳えているのであれば、Android陣営でも長期サポートは可能なはず。それを阻害している要因の1つが「キャリア版」ないし「キャリア」の存在だという議論はこれまでも各所で散見されてきました。
一方で、今回のFCNT破綻に伴う既存機種へのサポート継続の件ですが、キャリア側は継続することを既に発表しています。こういう時は、キャリア版の有難さが少しばかりある様な…等と考えてしまった次第(^^A

FCNT破綻の件についての別記事を読みました。
『FCNTの経営破綻と「全てのiPhoneの81%がiOS 16」で見えるアップルの強み』ケータイWatch
「arrows N F-51C」という製品、この記事を読むまでは気に留めたこともなく、全く知りませんでした。再生素材を使用しているエコ製品という側面についてだけはあまり購入動機にはつながりませんが、「Androidのバージョンアップは3回、セキュリティアップデートも最長4年」という点は個人的には大いに評価できると思ってます。それだけに、今回の破綻でこうした「約束」がどうなってしまうのかは気になるところです。
また今回の記事で「すべてのiPhoneユーザーの約80%が最新のiOS 16を使い、さらに過去4年に発売されたiPhoneでは90%がiOS 16を使っている」という点も個人的には初めて知りました。iOS 16は2017年発売のiPhone 8シリーズまで対応していることを勘案すると、ある意味当然の数値なのかもしれません。
程度の差こそあれ、Pixelシリーズでは「Androidのバージョンアップは3回、セキュリティアップデートも5年」を謳えているのであれば、Android陣営でも長期サポートは可能なはず。それを阻害している要因の1つが「キャリア版」ないし「キャリア」の存在だという議論はこれまでも各所で散見されてきました。
一方で、今回のFCNT破綻に伴う既存機種へのサポート継続の件ですが、キャリア側は継続することを既に発表しています。こういう時は、キャリア版の有難さが少しばかりある様な…等と考えてしまった次第(^^A



スポンサーサイト