既視感のある記事
2023.09.04.Mon.21:55
搭載メモリ容量に関する記事。
『メモリ8GBだともう少ない?16GBと32GBとの差を用途別に徹底比較』PC Watch
何となく既視感があるなと感じたのですが、約2ヶ月前に同じサイトで別のライターが似たような記事をUpされていて、私も過去のエントリで取り上げていました(^^A
『メモリが買い時の今こそ16GBから増量する!32GBか64GBにすると性能は上がるのか?』PC Watch
今回の記事でも、①ビジネスアプリ程度では容量に有意差は少な目、②ゲームやクリエイティブ、AIなどの用途では大容量搭載のメリットあり といった内容なので前回記事との違いは殆どない印象。メモリ価格が低調推移しているので、積めるだけ積んでおくのがBetterという結論は個人的にも概ね首肯できます。
私のPCでは仕事場用も自宅用も8GB*2枚構成な16GBのメモリを積んでいます。殆どの場面で困ることは少ないのですが、YouTubeなどをブラウザのタブで複数開いていると、時折ブラウザが固まってしまうことがあるという点は最近は不満に感じています。メモリ搭載量を16⇒32GBに換装すると状況は改善するのかもしれませんが、昔のM/Bでは搭載メモリ数の物理的な制限がある(2枚挿しが基本)点がイヤハヤ何ともなのですよね(^^A

『メモリ8GBだともう少ない?16GBと32GBとの差を用途別に徹底比較』PC Watch
何となく既視感があるなと感じたのですが、約2ヶ月前に同じサイトで別のライターが似たような記事をUpされていて、私も過去のエントリで取り上げていました(^^A
『メモリが買い時の今こそ16GBから増量する!32GBか64GBにすると性能は上がるのか?』PC Watch
今回の記事でも、①ビジネスアプリ程度では容量に有意差は少な目、②ゲームやクリエイティブ、AIなどの用途では大容量搭載のメリットあり といった内容なので前回記事との違いは殆どない印象。メモリ価格が低調推移しているので、積めるだけ積んでおくのがBetterという結論は個人的にも概ね首肯できます。
私のPCでは仕事場用も自宅用も8GB*2枚構成な16GBのメモリを積んでいます。殆どの場面で困ることは少ないのですが、YouTubeなどをブラウザのタブで複数開いていると、時折ブラウザが固まってしまうことがあるという点は最近は不満に感じています。メモリ搭載量を16⇒32GBに換装すると状況は改善するのかもしれませんが、昔のM/Bでは搭載メモリ数の物理的な制限がある(2枚挿しが基本)点がイヤハヤ何ともなのですよね(^^A



スポンサーサイト