レー探+ドラレコの手配完了
2018.01.24.Wed.20:31
先週末に納車されたNX300ですが、レー探やドラレコなどの(納車後に調達しようと考えていた)備品関係の手配が諸事情で遅れています。…とはいえ、毎日運航しているものですからなるべく早く準備したいところなのですよね。
以上を踏まえて…ですが、比較的手隙だったこともあり今日の午後スーパーオートバックスまで出向いてきました。平日とはいえ、店頭はそれなりに混雑していましたが、ピット作業はすぐ対応できるとのこと。なら、今日のうちに決めてしまわねば!!
ある程度事前に調べて狙いを付けていったのですが…
レー探:OBDII接続を前提にすると、正式対応はコムテックの一択
⇒同社の最新ミドルレンジモデルZERO704Vに決め撃ちでした
(コスパ重視で考えると取扱量が多いミドルレンジ商品は割引も大きいのですよね)
ドラレコ:フルHD+広角+HDRを条件にコムテックを選択
レー探との接続前提にしたZDR-013⇒古い、非広角なのでパス
非広角だが貴重な前後2カメラセットで1番人気なZDR-015⇒欠品
ということで、HDR-352GHP/GHorHDR-351Hの3択に。
352GHPとGHはP(駐車監視機能)用の別パーツが同梱されているかどうかの違い、351Hは更にそこからG(GPS機能)を省いたモデル。レー探と連動させるならGPS機能は不要になるので351Hで十分なのですが、連動ケーブル代が加算されますし、工賃もUpします。駐車監視機能はバッテリの消耗と裏腹になる機能ですから今回は見送ることにしたので、価格優先で352GHを選択してみました。GPS機能は内蔵しているモデルなので、敢えてレー探とは接続せずの単独運用ですが、元来そういった使い方をする前提で開発されているモデルなのですから無問題。
そんなこんなで急ピッチで決めてきました。依頼した取り付け作業も約1時間程度で終了、トータルコストも想定より抑えることができたのでヨカッタです(^^
これからおいおい細かい諸設定を詰めていこうと思っていますが、同梱されていたMicroSDHCの容量が8GBなこともあり、もう少し大容量なものを手配するところから始めてみますかね…

以上を踏まえて…ですが、比較的手隙だったこともあり今日の午後スーパーオートバックスまで出向いてきました。平日とはいえ、店頭はそれなりに混雑していましたが、ピット作業はすぐ対応できるとのこと。なら、今日のうちに決めてしまわねば!!
ある程度事前に調べて狙いを付けていったのですが…
レー探:OBDII接続を前提にすると、正式対応はコムテックの一択
⇒同社の最新ミドルレンジモデルZERO704Vに決め撃ちでした
(コスパ重視で考えると取扱量が多いミドルレンジ商品は割引も大きいのですよね)
ドラレコ:フルHD+広角+HDRを条件にコムテックを選択
レー探との接続前提にしたZDR-013⇒古い、非広角なのでパス
非広角だが貴重な前後2カメラセットで1番人気なZDR-015⇒欠品
ということで、HDR-352GHP/GHorHDR-351Hの3択に。
352GHPとGHはP(駐車監視機能)用の別パーツが同梱されているかどうかの違い、351Hは更にそこからG(GPS機能)を省いたモデル。レー探と連動させるならGPS機能は不要になるので351Hで十分なのですが、連動ケーブル代が加算されますし、工賃もUpします。駐車監視機能はバッテリの消耗と裏腹になる機能ですから今回は見送ることにしたので、価格優先で352GHを選択してみました。GPS機能は内蔵しているモデルなので、敢えてレー探とは接続せずの単独運用ですが、元来そういった使い方をする前提で開発されているモデルなのですから無問題。
そんなこんなで急ピッチで決めてきました。依頼した取り付け作業も約1時間程度で終了、トータルコストも想定より抑えることができたのでヨカッタです(^^
これからおいおい細かい諸設定を詰めていこうと思っていますが、同梱されていたMicroSDHCの容量が8GBなこともあり、もう少し大容量なものを手配するところから始めてみますかね…



スポンサーサイト
