fc2ブログ

週末恒例?!の試聴

2018.04.21.Sat.20:05
先週末のエントリの続き。

その後、父なりにWeb情報やら雑誌のレビューやらを集めて自分なりの考えをまとめた模様。設置場所についても十分に検討したとのことで、頼まれて件のオーディオ専門店へとお供することに(^^
トールボーイorブックシェルフで悩んでいましたが、設置場所やら予算やらで後者を選択することにしたとの由。いくつか気になるスピーカーを考えていたのですが、当然ながら全て試聴用の在庫がある訳でもなく、それでもとりあえず半分ほど聴いてきた次第デス。以下、個人的な印象を備忘録代わりに…

【B&W 700シリーズ】
期待していた706S2はなく、705S2と707S2で試聴。相変わらずのB&Wサウンドに聞こえたものの、前作CMシリーズより洗練された感はあった(キラキラした感じは薄れた?)。筐体サイズからして705S2の方に低音の軍配は上がるものの、個人的には707S2の締まった感じの方が好印象。でも、父は705S2の方が好みみたい…。
総じて、音は奇麗だが無機質(硬い)な感じもして、長時間だと聴き疲れしてきたとのこと⇒同社は脱落の様です。

【DALI MENUET】
個人的には以前から小型スピーカーではイチオシだったのですが、父が聴くジャンルにはどうもあって無さそう?筐体の容量からして無理をしている音に感じられたとのこと。う~む、そうなのかな(謎
B&Wとは対照的な、”しっとり感”も解ったような解らないようなとのこと。筺体サイズに余裕が出るOPTICON2とRUBICON2が後日手配できるか、店員さんと相談中。

【FOCAL ARIA】
906を試聴。上の3機種対比で筐体が大きく、低音の量感は感じられたが、高音部もキレイな印象。ゆったりとした感じで鳴るスピーカーで、父の希望には一番マッチしていたとのこと。⇒現時点では有力候補の1つに
個人的には…試聴用に父が持って行ったCDのジャンルで聞く分には悪くないと思うものの、自分の好みのジャンルの音楽で聴くとまた判断は変わりそうな感じ。ちょっと輪郭がボヤけるような…

親子でも耳というか好みの音がかなり違うものデスネ(苦笑
前回訪問時にもB&WとFOCALは試聴していたのですが、アンプやプレイヤーの構成は変更していないのに、本人の評価が正反対になったのも不思議。試聴ポジションの違い(今回はキチンとセッティングした)なのか、本人の体調の問題なのか。まぁ何度も聴いて、自分なりに納得した方がイイのですから、まだしばらくはお付き合いが必要そうです。義弟と役割を分担しますかねぇ(^^A


 
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する