新料金プランへの対抗策は?
2018.04.27.Fri.20:48
ドコモの新料金プランが発表に…
『ドコモが新プラン、データ通信量に応じ4段階で料金を適用』マイナビニュース
同社特有の”家族間シェア”的な要素も盛り込んだ形になっていますが、概ねauのピタットプランに似たような印象。シェア的な要素を取り除いたベーシックプランは、正にauのピタットプランとガチンコ勝負でぶつけてきたみたいな感じデス。
自宅でも仕事場でもWi-Fi環境を整備してあるので、個人的にはデータ使用量が1~2GB/月程度な感じで推移しています。この場合、ドコモでもauでも第2段階のテーブルになる訳ですが、auは上限2GBと細かくテーブルを設定しているので、結果的にauのままの方が料金が安く収まりそう。
一方で、私の様にデータ使用量が1~2GB/月程度な人を除くと、どのテーブルでもドコモの方が安く設定されている模様。au
はビックニュースキャンペーン適用で初年度1年間に限って毎月1,000円引される関係でドコモより安価になるものの、期間が終了すると(以下ry
スマートバリュー適用(要固定回線契約など)前提でないとauより安くなりそうですが、実際のところはどうなのかですかねぇ。
追随で似たプランを用意され、価格帯でも競争を仕掛けられた格好になるauですが、ビックニュースキャンペーンの適用期間を延長するとか、価格テーブルを変更してくるのか、次の施策は気になるトコロです。折しも明日からG.W.に突入のタイミング、auの企画担当者は連休返上で対策案を練り直すのでしょうかねぇ(^^A

『ドコモが新プラン、データ通信量に応じ4段階で料金を適用』マイナビニュース
同社特有の”家族間シェア”的な要素も盛り込んだ形になっていますが、概ねauのピタットプランに似たような印象。シェア的な要素を取り除いたベーシックプランは、正にauのピタットプランとガチンコ勝負でぶつけてきたみたいな感じデス。
自宅でも仕事場でもWi-Fi環境を整備してあるので、個人的にはデータ使用量が1~2GB/月程度な感じで推移しています。この場合、ドコモでもauでも第2段階のテーブルになる訳ですが、auは上限2GBと細かくテーブルを設定しているので、結果的にauのままの方が料金が安く収まりそう。
一方で、私の様にデータ使用量が1~2GB/月程度な人を除くと、どのテーブルでもドコモの方が安く設定されている模様。au
はビックニュースキャンペーン適用で初年度1年間に限って毎月1,000円引される関係でドコモより安価になるものの、期間が終了すると(以下ry
スマートバリュー適用(要固定回線契約など)前提でないとauより安くなりそうですが、実際のところはどうなのかですかねぇ。
追随で似たプランを用意され、価格帯でも競争を仕掛けられた格好になるauですが、ビックニュースキャンペーンの適用期間を延長するとか、価格テーブルを変更してくるのか、次の施策は気になるトコロです。折しも明日からG.W.に突入のタイミング、auの企画担当者は連休返上で対策案を練り直すのでしょうかねぇ(^^A



スポンサーサイト
