新旧世代が併売
2019.08.03.Sat.21:43
AMD躍進の一方で苦戦が続くIntelですが、ここへきて第9世代(現行世代)Coreのモデル追加と第10世代(次世代)Coreの出荷開始という両方の記事がUpされていました。
『第9世代Coreプロセッサの新モデル「Core i5-9500」が発売、実売25,800円』AKIBA PC Hotline
『Intel、10nmの第10世代Coreを出荷開始。プロセッサー・ナンバー変更』PC Watch
Intel製CPUとしては初の10nmプロセス技術を使って製造された第10世代Core(コードネームIce Lake)は、事前情報からも、そして今回の記事の内容からもノート型PCなどモバイル用のみ。デスクトップPC向けは当面の間14nmプロセス製品が続くのと、新製品は来年以降になることを勘案すれば、しばらくの間第9/10世代製品がともに店頭に並ぶのは首肯できますね。
モバイル向けはさておきながら、今回のi5-9500については個人的には少しばかり興味があります。
RX580が一枚余って入るものの、特段激しい操作をする予定もないので、できればGPU内蔵が望ましいと思っています。そうなると、今回発売のi5-9500も候補としては悪くないなぁと。TDPは65Wで使いやすそうですし、対応メモリもDDR4-2666なので現有メモリをそのまま流用できます。う~ん…
『第9世代Coreプロセッサの新モデル「Core i5-9500」が発売、実売25,800円』AKIBA PC Hotline
『Intel、10nmの第10世代Coreを出荷開始。プロセッサー・ナンバー変更』PC Watch
Intel製CPUとしては初の10nmプロセス技術を使って製造された第10世代Core(コードネームIce Lake)は、事前情報からも、そして今回の記事の内容からもノート型PCなどモバイル用のみ。デスクトップPC向けは当面の間14nmプロセス製品が続くのと、新製品は来年以降になることを勘案すれば、しばらくの間第9/10世代製品がともに店頭に並ぶのは首肯できますね。
モバイル向けはさておきながら、今回のi5-9500については個人的には少しばかり興味があります。
RX580が一枚余って入るものの、特段激しい操作をする予定もないので、できればGPU内蔵が望ましいと思っています。そうなると、今回発売のi5-9500も候補としては悪くないなぁと。TDPは65Wで使いやすそうですし、対応メモリもDDR4-2666なので現有メモリをそのまま流用できます。う~ん…



スポンサーサイト
