(M705) t ⇒ m へ
2019.11.26.Tue.21:36
昨日のエントリの続き。
昨晩22時頃、件のM705mをアマゾンでポチったのですが、今朝8時過ぎにもう到着。お急ぎ便で頼んだとはいえ、流石に早いですね(^^A
事前に他所のレビュー記事などに目を通していたのである程度は想定していましたが、実物を使ってみての感想など。
①質感
灰色と黒色(後から追加されたモデル)の2択でしたが、黒色はかなりチープとの事前情報を得ていたことや、M705rも青味がかった灰色なこともあり、灰色を選択。結果、やっぱり質感は若干劣化していました(残念
見た目の問題だけなのですが、何となく安っぽいのですよね…
②使い勝手
多少の差こそあれ、基本的なサイズ感は殆ど変わらず、その他のボタン配置なども変わらないため、使用感は変わらず。心配していた光学式センサーの感度ですが、我の仕事場での環境下では体感的な差異は感じられません。
親指があたる箇所のシークレットボタンは廃止されましたが、元々使用していなかったので何とも。使っていないボタンを間違って押下することがなくなった分だけヨカッタのかも(苦笑
③その他
相変わらずブリスター(シェル)パッケージですが、内容物から取説冊子が省かれ、梱包サイズもより小型/薄型化しています。保証書が梱包にシール付けされている点も変わりません(個人的には改善希望)が、保証書にS/Nのシールが貼り着けられるように変わってました。同一品の複数運用をしていると各々の保証期間が混同しがちなのですが、RMAの不正対策なのでしょう。
…とまぁ、こんな感じ。
全般的に見て、コストダウンにより質感や機能が劣化しましたが、実売価格は殆ど横ばい。以前は評判の良かったサポートも最近の評判はかなり悪化している模様で、RMA時には苦労しそうな予感がします。コスパは従前より悪化していますが、他に代替できるメーカーもなく、今後ともロジクールと付き合っていくしかないのが(以下ry
昔はMS社のマウスの出来が良くて個人的にも愛用していたのですが、希望する価格帯での現行ラインナップはボタン数も少なくデザインも酷い状況で、しかも保証期間は1年のみ。昔のMS社の様にH/W部門も元気が出てくれればいいのですが、望み薄なのだろうなぁ…
昨晩22時頃、件のM705mをアマゾンでポチったのですが、今朝8時過ぎにもう到着。お急ぎ便で頼んだとはいえ、流石に早いですね(^^A
事前に他所のレビュー記事などに目を通していたのである程度は想定していましたが、実物を使ってみての感想など。
①質感
灰色と黒色(後から追加されたモデル)の2択でしたが、黒色はかなりチープとの事前情報を得ていたことや、M705rも青味がかった灰色なこともあり、灰色を選択。結果、やっぱり質感は若干劣化していました(残念
見た目の問題だけなのですが、何となく安っぽいのですよね…
②使い勝手
多少の差こそあれ、基本的なサイズ感は殆ど変わらず、その他のボタン配置なども変わらないため、使用感は変わらず。心配していた光学式センサーの感度ですが、我の仕事場での環境下では体感的な差異は感じられません。
親指があたる箇所のシークレットボタンは廃止されましたが、元々使用していなかったので何とも。使っていないボタンを間違って押下することがなくなった分だけヨカッタのかも(苦笑
③その他
相変わらずブリスター(シェル)パッケージですが、内容物から取説冊子が省かれ、梱包サイズもより小型/薄型化しています。保証書が梱包にシール付けされている点も変わりません(個人的には改善希望)が、保証書にS/Nのシールが貼り着けられるように変わってました。同一品の複数運用をしていると各々の保証期間が混同しがちなのですが、RMAの不正対策なのでしょう。
…とまぁ、こんな感じ。
全般的に見て、コストダウンにより質感や機能が劣化しましたが、実売価格は殆ど横ばい。以前は評判の良かったサポートも最近の評判はかなり悪化している模様で、RMA時には苦労しそうな予感がします。コスパは従前より悪化していますが、他に代替できるメーカーもなく、今後ともロジクールと付き合っていくしかないのが(以下ry
昔はMS社のマウスの出来が良くて個人的にも愛用していたのですが、希望する価格帯での現行ラインナップはボタン数も少なくデザインも酷い状況で、しかも保証期間は1年のみ。昔のMS社の様にH/W部門も元気が出てくれればいいのですが、望み薄なのだろうなぁ…



スポンサーサイト
