今回はお茶を濁しますが…
2020.02.17.Mon.20:58
先週末、営業時間終了間際に従業員用PCが逝ってしまいました。
電源ON⇒BIOS起動⇒Windowsの旗が出たところで再起動
…という流れ。
もちろんBIOS(UEFI)へのアクセスは可能ですし、同画面上で接続している機器も正常に認識していることは確認できています。おそらく、Windowsのブート関連のところが何らかの事情でトンじゃった系だと思うのですが、①Windows8からの無償Upgrade②バックアップ/リカバリディスクの作成なし③元のWindows8はHomeではなくPro版④自宅含め他のPCは全てHome版 ってな具合でインストールディスク自体が「ない」状況。
とりあえず、MSのサイトからインストール用のイメージをUSBメモリに落として修復を試みたのですが、不可デシタ。幸いなことに、ソフトはOfficeとセキュリティ関連のみしかインストールしていないですし、データ関連は全てリムーバブルへ保存しています。「急がば回れ」でクリーンインストールし直したところで本日は終了。環境再構築は明日の仕事に…
改めて考えてみると、PC自体も2016年のGWにHaswellで組んだものなので、もうじき丸4年。そろそろとは考えていましたが、できればGWの連休とか夏休みなどの長期休暇時まで手を着けたくなかったのですよね。とりあえず今回は力業でなんとか対処してしまいましたが、入替え期が到来しているのもまた否定できません。GPU内蔵版のZen2が出た段階でサクっと組み直そうかと思案中デス(^^A
電源ON⇒BIOS起動⇒Windowsの旗が出たところで再起動
…という流れ。
もちろんBIOS(UEFI)へのアクセスは可能ですし、同画面上で接続している機器も正常に認識していることは確認できています。おそらく、Windowsのブート関連のところが何らかの事情でトンじゃった系だと思うのですが、①Windows8からの無償Upgrade②バックアップ/リカバリディスクの作成なし③元のWindows8はHomeではなくPro版④自宅含め他のPCは全てHome版 ってな具合でインストールディスク自体が「ない」状況。
とりあえず、MSのサイトからインストール用のイメージをUSBメモリに落として修復を試みたのですが、不可デシタ。幸いなことに、ソフトはOfficeとセキュリティ関連のみしかインストールしていないですし、データ関連は全てリムーバブルへ保存しています。「急がば回れ」でクリーンインストールし直したところで本日は終了。環境再構築は明日の仕事に…
改めて考えてみると、PC自体も2016年のGWにHaswellで組んだものなので、もうじき丸4年。そろそろとは考えていましたが、できればGWの連休とか夏休みなどの長期休暇時まで手を着けたくなかったのですよね。とりあえず今回は力業でなんとか対処してしまいましたが、入替え期が到来しているのもまた否定できません。GPU内蔵版のZen2が出た段階でサクっと組み直そうかと思案中デス(^^A



スポンサーサイト
