「開発」発表
2021.03.11.Thu.21:17
Nikonもようやくミラーレスで旗艦機を出す様です。
『「ニコン Z 9」開発発表。Zマウント&フルサイズ積層型CMOSのフラッグシップ機』デジカメWatch
先月末にCP+が終わったばかりのこのタイミングで発表したのは何故?!という素朴な疑問がまず最初に頭に浮かびましたが、SONYの旗艦機α1の発売日が3/19であることはやっぱり影響しているのでしょう。加えてコチラはまだ「開発発表」の段階なので、CP+で展示するのには間に合わなかったのかも。
既存/潜在ユーザー層がライバル陣営へ流出するのを防ぎたかったのでしょうが、具体的なスペックや発売予定日の情報が無いと抑止効果は限定的なのではないのかなぁ…
Nikonはつい先日もBusiness Journalの記事に厳しいことを書かれていましたが、今回の発表で事業継続の意思を示したかったのかも。
昨夏のD6のタイミングでZ9が出せていたらなぁ…と思いますが、そもそも論としてD6とZ9の関係性はどうなるのですかね(謎
付け加えると、Nikonの機種名の命名則はどうしていつも統一性がないのですかねぇ…。旗艦機ならば「Z1」になるのだとばかり思っていました。
色々思うところはありますが、仮に発売になったとしても自分とは縁のない価格帯の製品なので何とも。同社のファンの1人としては、何とか事業が存続してくれればいいのだけどなぁと願うばかりです。
『「ニコン Z 9」開発発表。Zマウント&フルサイズ積層型CMOSのフラッグシップ機』デジカメWatch
先月末にCP+が終わったばかりのこのタイミングで発表したのは何故?!という素朴な疑問がまず最初に頭に浮かびましたが、SONYの旗艦機α1の発売日が3/19であることはやっぱり影響しているのでしょう。加えてコチラはまだ「開発発表」の段階なので、CP+で展示するのには間に合わなかったのかも。
既存/潜在ユーザー層がライバル陣営へ流出するのを防ぎたかったのでしょうが、具体的なスペックや発売予定日の情報が無いと抑止効果は限定的なのではないのかなぁ…
Nikonはつい先日もBusiness Journalの記事に厳しいことを書かれていましたが、今回の発表で事業継続の意思を示したかったのかも。
昨夏のD6のタイミングでZ9が出せていたらなぁ…と思いますが、そもそも論としてD6とZ9の関係性はどうなるのですかね(謎
付け加えると、Nikonの機種名の命名則はどうしていつも統一性がないのですかねぇ…。旗艦機ならば「Z1」になるのだとばかり思っていました。
色々思うところはありますが、仮に発売になったとしても自分とは縁のない価格帯の製品なので何とも。同社のファンの1人としては、何とか事業が存続してくれればいいのだけどなぁと願うばかりです。



スポンサーサイト
ようやくNikonもミラーレス一眼のフラッグシップ機Z9を発表しましたね。
昨年発売のZ7ⅡとZ6Ⅱは縦位置グリップやSDカードへの対応、そして連写枚数の
増加など初代からブラッシュアップはしましたが、他社に比べるとAFが弱いなど
まだまだ課題もある機種でしたから...
いちNIKONユーザーとしては近年のNikonの業績が芳しくなく、事業の譲渡なども
噂されるなかでフラッグシップ機を発表したのは事業継続の意思ありと受け止め
てひと安心ではあります。
Z9の購入についてはNikonを応援する意味でも検討はしてみますが、やはり高額
な製品のため「臨時収入」を期待しなければならないかなとも思ってます。
過去のFマウントの資産を売ったところでたかが知れてる気もしますし(^^;
過去のFマウントの資産…やっぱりもう安くなってしまっていますよね。
一応AF-Sな70-200/F2.8とかMicro60といった定番系も所持していますが、
安値で売却するよりはアダプタ経由で使い倒した方がマシのだろうなとは
思っています。
無論、その際のBODYは予算の関係上とてもZ9なんて選べないですケドネ(^^A