1泊2日でCX-30
2021.05.28.Fri.20:43
先月のエントリの続き。
予定通り、1泊2日の日程でデミオの車検を済ませました。そして車検の間の代車は2LのNA(2WD)仕様なCX-30(ベースグレード)デシタ。
1泊2日の試乗をしての感想というか備忘録ですが…
①パワー
良くも悪くも、1,400kg/156PSというパワーウェイトレシオ通りの印象。同じ2L/NAでもセレナの様なひ弱さは感じませんが、乗車人数が2~3名迄向きではないのかと思います。フル乗車だと、ひ弱感が出そうかな。イマドキの2L/NAで156PSというのは少し控えめな印象。その割に燃費がとりわけていいという訳でもないので…。
②内装
車格以上の出来なのはデミオ同様、満足感は高い。一方で、デミオより大型化したものの、相変わらず液晶モニターは小さく感じる(特に縦方向)。縁の太さをもっと細くすれば、同スペースでもっと大きなモニターを積めるのですけどねぇ。
③装備
基本的に充実しているものだと思い込んでいましたが、試乗車はパワーバックドアやスマートエントリがなく不便。このあたりは標準化して欲しいところ。私の様に装備を求める場合、グレードはプロアクティブ以上にする必要があります。
④サイズ感
デミオとNXの中間サイズ。子どもが成長し、多人数乗車の機会が減少していることを勘案すれば、ちょうどいい感じ。但し、このクラス以下には特有ですが、斜め後方の死角はかなり大きいのが難点。
⑤燃費
普段同様の使い方(信号の多い市街地走行中心かつ短距離)で8km/L前後。NX(2Lターボ)やクルーガー(3L)、セレナ(2L)で概ね6~7km/L程度なことを考えると個人的にはOKな水準。
普段メインで使っているレクサスと比較するのはかなり無理があることは承知しているものの、ダウンサイジングしてCX-30を今後メインにするというのはかなり割り切りが必要だという印象。パワートレインとグレード、装備の吟味は必要でしょう。使用状況から鑑みてディーゼルは向いていないのでSPCCIかNAの2択ですが、車格の割にSPCCI仕様は高価。そのくせ、下取り価格は期待薄でしょうし、燃費の改善効果も少ないので、元は全く取れなさそう。結局のところ、割高感は目をつぶってでもパワーを取るのか、経済性重視なのかでしょう。2台目需要ならNAで即決なのですけどねぇ。
予定通り、1泊2日の日程でデミオの車検を済ませました。そして車検の間の代車は2LのNA(2WD)仕様なCX-30(ベースグレード)デシタ。
1泊2日の試乗をしての感想というか備忘録ですが…
①パワー
良くも悪くも、1,400kg/156PSというパワーウェイトレシオ通りの印象。同じ2L/NAでもセレナの様なひ弱さは感じませんが、乗車人数が2~3名迄向きではないのかと思います。フル乗車だと、ひ弱感が出そうかな。イマドキの2L/NAで156PSというのは少し控えめな印象。その割に燃費がとりわけていいという訳でもないので…。
②内装
車格以上の出来なのはデミオ同様、満足感は高い。一方で、デミオより大型化したものの、相変わらず液晶モニターは小さく感じる(特に縦方向)。縁の太さをもっと細くすれば、同スペースでもっと大きなモニターを積めるのですけどねぇ。
③装備
基本的に充実しているものだと思い込んでいましたが、試乗車はパワーバックドアやスマートエントリがなく不便。このあたりは標準化して欲しいところ。私の様に装備を求める場合、グレードはプロアクティブ以上にする必要があります。
④サイズ感
デミオとNXの中間サイズ。子どもが成長し、多人数乗車の機会が減少していることを勘案すれば、ちょうどいい感じ。但し、このクラス以下には特有ですが、斜め後方の死角はかなり大きいのが難点。
⑤燃費
普段同様の使い方(信号の多い市街地走行中心かつ短距離)で8km/L前後。NX(2Lターボ)やクルーガー(3L)、セレナ(2L)で概ね6~7km/L程度なことを考えると個人的にはOKな水準。
普段メインで使っているレクサスと比較するのはかなり無理があることは承知しているものの、ダウンサイジングしてCX-30を今後メインにするというのはかなり割り切りが必要だという印象。パワートレインとグレード、装備の吟味は必要でしょう。使用状況から鑑みてディーゼルは向いていないのでSPCCIかNAの2択ですが、車格の割にSPCCI仕様は高価。そのくせ、下取り価格は期待薄でしょうし、燃費の改善効果も少ないので、元は全く取れなさそう。結局のところ、割高感は目をつぶってでもパワーを取るのか、経済性重視なのかでしょう。2台目需要ならNAで即決なのですけどねぇ。



スポンサーサイト
