準備作業のはずが重労働に…
2021.05.29.Sat.19:34
約3週間前のエントリの続き。色々調べた結果、工務店提案通りのクリア塗装を来月上旬から実施することにしました。
来月といっても、もう月末なので時間はあまり残っていません。
建物周囲に足場を組む関係上、敷地内をキレイに清掃しながらガラクタ類を処分することに。とりあえず不燃/可燃ゴミとしてここ数日で処分しましたが、まだ大きな問題が残っていることに気が付きました。
我が家では合計6個の水鉢で熱帯睡蓮を育てているのですが、それらを邪魔にならない場所へと移す必要があるのですよねぇ…(^^A
睡蓮を植えた植木鉢と数十リットルの水が入っているので重量はかなりのもの。そして睡蓮鉢自体の自重もかなりあるため、動かすのは至難の業です。そのままの状態で動かすことは非現実的なので、①水を抜く②植木鉢を外す③生体(メダカなど)の保護 といった手順を踏んだ後にようやく睡蓮鉢本体を移動させる格好。
いい機会なので、中身のチェックと清掃をしつつ、株分けやら植え替えやらを済ませながら、最終的には半分の3個に集約させました。…が、工事完了後となる数週間後には再セッティングしなくてはならないのだよなぁ(^^A
来月といっても、もう月末なので時間はあまり残っていません。
建物周囲に足場を組む関係上、敷地内をキレイに清掃しながらガラクタ類を処分することに。とりあえず不燃/可燃ゴミとしてここ数日で処分しましたが、まだ大きな問題が残っていることに気が付きました。
我が家では合計6個の水鉢で熱帯睡蓮を育てているのですが、それらを邪魔にならない場所へと移す必要があるのですよねぇ…(^^A
睡蓮を植えた植木鉢と数十リットルの水が入っているので重量はかなりのもの。そして睡蓮鉢自体の自重もかなりあるため、動かすのは至難の業です。そのままの状態で動かすことは非現実的なので、①水を抜く②植木鉢を外す③生体(メダカなど)の保護 といった手順を踏んだ後にようやく睡蓮鉢本体を移動させる格好。
いい機会なので、中身のチェックと清掃をしつつ、株分けやら植え替えやらを済ませながら、最終的には半分の3個に集約させました。…が、工事完了後となる数週間後には再セッティングしなくてはならないのだよなぁ(^^A



スポンサーサイト
