fc2ブログ

レガシー排除

2015.01.11.Sun.19:45
もうじき発表が予想される次期MacBookAirについての記事。
噂の12インチMacBook Air、予想以上のすごいものになるかも』GIZMODO

予想記事ではあるのですが、以前から噂になっている仕様でもあるので、何となく信憑性がありそう(根拠なし)。
とはいえ、拡張性が”USB Type-Cポートとイヤホンジャック”のみという振り切った仕様は何というか…(以下ry
MBAは軽さの追及、拡張性や純粋な性能が欲しければ「Pro」へという事なのですかねぇ。

最近では滅多に使うことはないのですけど、プロジェクタに繋ぐために外部ディスプレイ接続用のポート(HDMIorDP)は一応用意して欲しいですし、SDカード用のスロットがないことを勘案すればUSBも複数ないとマウス他を同時に使えないくなるワケで。
現行までのMBAはコスパが良好なので、個人的にはWindowsをインストールしても面白い存在だと思ってたのですけど、ここまで振り切られてしまうと今度はかえって使いづらい印象。Windowsユーザーな私としては、これでは単にキーボードがついたiPadとしてしか見れません。

このあたりの振り切った仕様、Macユーザー的にはどう捉えるのですかねぇ(^^A


 
スポンサーサイト



コメント
No title
Mac使いのボクの出番ですねw
アレはハッキリ言って売れます。

flipperさんの言う通り
余計なのは全て排除してますが
モバイルに必要なのは、軽さとOSの軽さです!!
それ以外は無意味です。

Airはあくまでサブ。
このわかり易さが必須なのです
ただ、省いた分安くしてくれ...
No title
>kendiさん
こんばんは。今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

MBAはやっぱりサブ用途になっちゃいますよね。モバイル=軽さについては同感です。

でも、軽いにプラスして、拡張性は用意して欲しいなぁとも思うのです。
本体は切り詰めて軽量化しつつ、必要なら外付け対応してね…というのがモバイル機だと思ってるので、その外付け機能用のコネクタまでCutしてしまったら、元も子もないかと。

今使ってるThinkPad X1 Carbonはそのあたり上手く処理できてるなぁと思ってるのですけど、コレってMBAを意識して作られたヤツですからいやはや…。

価格についてはどうなんでしょう。
大きくなったけど機能を省いたから…ということで現行11inch並にするのか。はたまた、小さくなるけど為替変動も勘案して…と現行13inch並になるのか。どっちですかね(謎

管理者にだけ表示を許可する