タイヤの交換時期
2022.08.04.Thu.21:20
約半月前、新聞記事で横浜ゴム含めタイヤメーカー各社が今秋にタイヤの値上げを計画していると知りました。私がいつも購入している横浜ゴムの場合、今春の約1割値上げに続き、たった半年でもう再値上げなのですね…(^^A
ほぼ時を同じくして、NXの6ヶ月点検の際にディーラーから「タイヤの残り溝が前後とも4.5mm」との指摘を受け、タイヤ交換を薦められています。4.5mmに対して、「もう」なのか「まだ」なのかは立場により見方は変わりますが、メーカーた販売店は概ね4mmを交換推奨ラインにしていることが多そうな印象。元々、新品で8~10mm程度らしいので、4~5分山と考えるとまぁわからなくもないかという感じです。
重なる時は重なるもので、ちょうどいいタイミングでいつもお世話になっているタイヤ専門店さんからセール実施のDMが届きました。ということで、ショップに出向いて相談してきた次第。値上げは10月から適用されることや、まだ残り溝が多少あることを勘案して、来月あたりに交換ということになりました。この際なので、ついでにデミオも併せてお願いする心算。デミオのタイヤはまだ走行距離1万km程度ですが、野天駐車で6年経過しているので、こちらも(経年劣化の意味で)そろそろかなと(^^
ほぼ時を同じくして、NXの6ヶ月点検の際にディーラーから「タイヤの残り溝が前後とも4.5mm」との指摘を受け、タイヤ交換を薦められています。4.5mmに対して、「もう」なのか「まだ」なのかは立場により見方は変わりますが、メーカーた販売店は概ね4mmを交換推奨ラインにしていることが多そうな印象。元々、新品で8~10mm程度らしいので、4~5分山と考えるとまぁわからなくもないかという感じです。
重なる時は重なるもので、ちょうどいいタイミングでいつもお世話になっているタイヤ専門店さんからセール実施のDMが届きました。ということで、ショップに出向いて相談してきた次第。値上げは10月から適用されることや、まだ残り溝が多少あることを勘案して、来月あたりに交換ということになりました。この際なので、ついでにデミオも併せてお願いする心算。デミオのタイヤはまだ走行距離1万km程度ですが、野天駐車で6年経過しているので、こちらも(経年劣化の意味で)そろそろかなと(^^



スポンサーサイト
