何故か復活、それでも…
2022.11.27.Sun.21:20
昨日のエントリの続き。
数日ぶりに我が家のNASを再起動してみました。すると、何故か復旧している…。2ndスロットのHDDが死んでいたはずなのですが、どういう訳か正常に認識していています。でも、このまま使い続けるのも怖いのですよね。
1)HDDを1つだけ交換
⇒1stスロットのHDDの寿命が心配
2)この際、HDDを2個とも交換
⇒NAS本体もかなり古いし、スペックも低いので…
…などと考えると、やはりNASごと交換が良さそう。この先もNAS運用で考えるとすると、引き続きQNAPにしておくのが簡便そうな感じです。
今までは外付けHDDと同じような使い方(1台のPCからのみ接続/利用)しかしていなかったのですが、試しにスマホに純正アプリをインストールしてみたところ、バッチリ使えることは確認できました。NAS側の搭載メモリ量が4GB以上ないと一部アプリは動きが悪いらしいのですが、現NASはたったの512MBで増設も不可な状況です。やはりNASも買い替えだろうなぁ(^^A
数日ぶりに我が家のNASを再起動してみました。すると、何故か復旧している…。2ndスロットのHDDが死んでいたはずなのですが、どういう訳か正常に認識していています。でも、このまま使い続けるのも怖いのですよね。
1)HDDを1つだけ交換
⇒1stスロットのHDDの寿命が心配
2)この際、HDDを2個とも交換
⇒NAS本体もかなり古いし、スペックも低いので…
…などと考えると、やはりNASごと交換が良さそう。この先もNAS運用で考えるとすると、引き続きQNAPにしておくのが簡便そうな感じです。
今までは外付けHDDと同じような使い方(1台のPCからのみ接続/利用)しかしていなかったのですが、試しにスマホに純正アプリをインストールしてみたところ、バッチリ使えることは確認できました。NAS側の搭載メモリ量が4GB以上ないと一部アプリは動きが悪いらしいのですが、現NASはたったの512MBで増設も不可な状況です。やはりNASも買い替えだろうなぁ(^^A



スポンサーサイト
