乏しい選択肢
2023.01.30.Mon.20:30
先週の記事で気になったもの。
『ニコン、「スピードライトSB-500」を生産終了へ』デジカメWatch
この記事をきっかけに公式サイトでスピードライトの現行製品を調べてみました。
現状、一般的なスピードライトはSB-5000/700/N7/R200の4種な模様。(最大)ガイドナンバーでは順に55/38/18/10になっています。ガイドナンバー24なSB-500がディスコンになったので、ラインナップの中間部分が抜けてしまったのですね。
我が家にあるのはD300時代に購入したSB-900ですが、ガイドナンバーでは56でした。当時はSB-900/600(40)/400(30)という松竹梅揃っていたラインナップ(一眼レフ機用)だったのだよなぁ…。もう14年も前の話ですけど(^^A
現状4種…と↑で書きましたが、リンク先記事によると5000も今回また受注停止なのだとか。こうなると、レフ機やミラーレス機で使えるまともなサイズのものというとSB-700「だけ」です。この700は上記600の後継として2010年に発売となっているので、かなりの古株。
10年位前までのニコンはスピードライトのラインナップや調光具合が他社より優れていた記憶がありましたが、現在の状況を見ているとそのあたりはどうなっているのですかねぇ…。
↑こういう↑ところも、同社のシェアが低下してきているのと無関係ではないのかもしれないなぁと感じた次第です。
『ニコン、「スピードライトSB-500」を生産終了へ』デジカメWatch
この記事をきっかけに公式サイトでスピードライトの現行製品を調べてみました。
現状、一般的なスピードライトはSB-5000/700/N7/R200の4種な模様。(最大)ガイドナンバーでは順に55/38/18/10になっています。ガイドナンバー24なSB-500がディスコンになったので、ラインナップの中間部分が抜けてしまったのですね。
我が家にあるのはD300時代に購入したSB-900ですが、ガイドナンバーでは56でした。当時はSB-900/600(40)/400(30)という松竹梅揃っていたラインナップ(一眼レフ機用)だったのだよなぁ…。もう14年も前の話ですけど(^^A
現状4種…と↑で書きましたが、リンク先記事によると5000も今回また受注停止なのだとか。こうなると、レフ機やミラーレス機で使えるまともなサイズのものというとSB-700「だけ」です。この700は上記600の後継として2010年に発売となっているので、かなりの古株。
10年位前までのニコンはスピードライトのラインナップや調光具合が他社より優れていた記憶がありましたが、現在の状況を見ているとそのあたりはどうなっているのですかねぇ…。
↑こういう↑ところも、同社のシェアが低下してきているのと無関係ではないのかもしれないなぁと感じた次第です。



スポンサーサイト
