意外と高かったドコモ版1V
2023.06.07.Wed.21:38
SIMフリー版(SONY直販)とau版の価格は先行発表されていましたが、ようやくドコモ版も価格が発表になった由>>Xperia 1V
『ドコモ、「Xperia 1 V」を21万8680円で6月16日に発売』IT Media
SIMフリー版は約19.5万円、au版は約21万円だったので、ドコモ版は20万円台かな?!と内心では想像していたのですが、結果はほぼ22万円也と予想以上に高額でした(^^A
ドコモ版の価格推移を振り返ってみると、10.4(無印)⇒12.4(II)⇒15.4(III)⇒19.1(IV)なので、20万円台はイイ線だと思ったのだけどなぁ…。加えて、いつもはau版の方がドコモ版より表面価格は高いですし。
この流れで考えると、今秋に発売されるであろう5V(仮称)は(5IVが13.5万だったので)15万円位になりそうな予感。5IIIを11.3万円で購入し、その前は1(無印)だった私からすると予算は10~12万円程度で収まって欲しかったのですが…。
あとは、「いつでもカエドキプログラム」でどの程度の残価設定になるのか次第ですかね>>今秋の私の機種変更。
場合によっては、Pixelシリーズに移行することも考える必要があるのかも。
『ドコモ、「Xperia 1 V」を21万8680円で6月16日に発売』IT Media
SIMフリー版は約19.5万円、au版は約21万円だったので、ドコモ版は20万円台かな?!と内心では想像していたのですが、結果はほぼ22万円也と予想以上に高額でした(^^A
ドコモ版の価格推移を振り返ってみると、10.4(無印)⇒12.4(II)⇒15.4(III)⇒19.1(IV)なので、20万円台はイイ線だと思ったのだけどなぁ…。加えて、いつもはau版の方がドコモ版より表面価格は高いですし。
この流れで考えると、今秋に発売されるであろう5V(仮称)は(5IVが13.5万だったので)15万円位になりそうな予感。5IIIを11.3万円で購入し、その前は1(無印)だった私からすると予算は10~12万円程度で収まって欲しかったのですが…。
あとは、「いつでもカエドキプログラム」でどの程度の残価設定になるのか次第ですかね>>今秋の私の機種変更。
場合によっては、Pixelシリーズに移行することも考える必要があるのかも。



スポンサーサイト
