シマノ製クランクの不具合が発表に…2
2023.09.25.Mon.19:16
一昨日のエントリの続き。
記事を読んでから数日経過する中、色々と疑問も思い浮かんできました。
①無償点検の回数と時期
不具合が経年と使用頻度や使用強度で発生すると仮定した場合、現時点で発生しておらずとも将来的に発生する可能性は残るはず。もし↑そう↑だとすると、点検は今回セーフ判定だったとしても、継続的に実施していかないと筋が通らないのではないのか?!
仮に、点検を1回限りかつ数カ月間限定とした場合、その後に発生した不具合の製造責任はどうなるのか。
②交換対応となった場合の11速対応クランク
現時点ではデュラ/アルテともモデルチェンジ済で、現行製品は12速対応「のみ」。3番手の105も12速化していますし、4番手のTiagraは依然10速なため、現行製品に11速モデルはありません。仮にあったとしても、ダウングレードだとユーザーは納得しないでしょう。また、今回は仮に用意できたとしても、将来(数年後など)対応はどうするのかという問題も残ります
③本件対応の決定時期と既に廃棄/交換した顧客対応
対象製品は発売から既に8~9年経過している物もあります。上位モデルほど購入者「層」的には買替頻度が高いはずで、まだ使用中である確率はかなり下がっていると想像しています(実際、サイクリング中にR6800系を使ったロードバイクは見かける頻度がかなり少なくなってきていますし)。一方で、シマノのクランクは「割れる」という声をWeb上では過去にも何度か見かけた記憶がありますから、問題はかなり以前から発生していたはず。となると、何となく嫌な想像も…。
④所謂”おま国”対応にならないか
消費者の権利を厳格に保護している国/地域には手厚く対応し、それ以外の国では最低限…といった対応にならないか。具体的には、米国やEUと「同じ」保証を国内でも適用してくれるのかどうか。
⑤中古品購入者と新品購入者、正規店購入と並行品etc
購入方法/手段はいろいろで、上記以外にも自転車の組付け品としてセット購入/単品購入などが考えられうるのですが、温度差を付けるのかどうか。まぁ、年数が経過しているだけに、入手手段も証明が難しいのでしょうが。
もっというと、既に(本件トラブルが実際に発生したのを機に)買い替えてしまった人はどうなるのかといった素朴な疑問も…
諸々考えると、一定の時期に、一斉に「(点検結果によらず)全交換」してしまった方が本当は誰の目にも判りやすいのですが、費用がかさむだけに同社側は避けたいのでしょう。詳細な説明は後日…となっていますが、後日の説明で上記の不明点は明らかになるのですかね(^^A
記事を読んでから数日経過する中、色々と疑問も思い浮かんできました。
①無償点検の回数と時期
不具合が経年と使用頻度や使用強度で発生すると仮定した場合、現時点で発生しておらずとも将来的に発生する可能性は残るはず。もし↑そう↑だとすると、点検は今回セーフ判定だったとしても、継続的に実施していかないと筋が通らないのではないのか?!
仮に、点検を1回限りかつ数カ月間限定とした場合、その後に発生した不具合の製造責任はどうなるのか。
②交換対応となった場合の11速対応クランク
現時点ではデュラ/アルテともモデルチェンジ済で、現行製品は12速対応「のみ」。3番手の105も12速化していますし、4番手のTiagraは依然10速なため、現行製品に11速モデルはありません。仮にあったとしても、ダウングレードだとユーザーは納得しないでしょう。また、今回は仮に用意できたとしても、将来(数年後など)対応はどうするのかという問題も残ります
③本件対応の決定時期と既に廃棄/交換した顧客対応
対象製品は発売から既に8~9年経過している物もあります。上位モデルほど購入者「層」的には買替頻度が高いはずで、まだ使用中である確率はかなり下がっていると想像しています(実際、サイクリング中にR6800系を使ったロードバイクは見かける頻度がかなり少なくなってきていますし)。一方で、シマノのクランクは「割れる」という声をWeb上では過去にも何度か見かけた記憶がありますから、問題はかなり以前から発生していたはず。となると、何となく嫌な想像も…。
④所謂”おま国”対応にならないか
消費者の権利を厳格に保護している国/地域には手厚く対応し、それ以外の国では最低限…といった対応にならないか。具体的には、米国やEUと「同じ」保証を国内でも適用してくれるのかどうか。
⑤中古品購入者と新品購入者、正規店購入と並行品etc
購入方法/手段はいろいろで、上記以外にも自転車の組付け品としてセット購入/単品購入などが考えられうるのですが、温度差を付けるのかどうか。まぁ、年数が経過しているだけに、入手手段も証明が難しいのでしょうが。
もっというと、既に(本件トラブルが実際に発生したのを機に)買い替えてしまった人はどうなるのかといった素朴な疑問も…
諸々考えると、一定の時期に、一斉に「(点検結果によらず)全交換」してしまった方が本当は誰の目にも判りやすいのですが、費用がかさむだけに同社側は避けたいのでしょう。詳細な説明は後日…となっていますが、後日の説明で上記の不明点は明らかになるのですかね(^^A



スポンサーサイト
