fc2ブログ

レシーバーor単体アンプ?!

2015.06.21.Sun.20:10
先日のエントリの続き。

スピーカーを交換したので、今度はいよいよその上流を考えようかと。
PCからどの様に出すのか出力するのかにもよりますけど、現在の様なステレオミニプラグ経由は避けたいところ。つまり、光orUSBにて出力となるのですけど、今度はDACをどうするのかという問題にぶつかります。単体DACを購入するのか、はたまたアンプ内蔵DACを利用するのか。アンプ内蔵型の場合、USB入力に対応しているのかどうかも問題で、DDCを使うのかどうか要検討ですね…。

一番簡便なのはUSB-DAC内蔵のアンプを購入することなのですけど、第一候補に考えていたTEACの501シリーズがWeb上でも最近品薄な感じ。今日はビックカメラまで出向いたのですけど、残念ながら「生産終了」「流通在庫のみ」とのことで、当該店舗には展示機のみしかありませんでした。DSD非対応など、後発/下位機種の301シリーズに劣る様な部分もあるため、モデルチェンジがあるのではないかとのこと。

DACを別途用意するのか、はたまた光入力を利用するのかして、タイムセール中だったマランツのCDレシーバーを薦められたのですけどイマイチその場では踏ん切りがつかず帰宅した次第。なかなかエイヤっとはいけないもんですねぇ(^^A


 
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する