予想外に指摘事項が少なかった1年点検
2014.06.29.Sun.20:00
昨日に続けて、今朝もTREK Madone4.9”改”号を駆って出撃してきました。
朝方に降っていた雨が止むのを待って出かけたので、予定より1時間半遅れとなったため、昨日同様に今朝もR134で鎌倉手前どまりの往復約40kmコースとなりやや不完全燃焼な部分もありましたが、まだ新車の運転に慣れていないのでこれで良かったのかも(^^A
乗ってみて思ったのですが…昨日はあれほど軽く感じられた新車が今朝はそれほどでも(汗
自動車でもタイヤを交換すると乗り味の変化にはすぐ気が付くものの、翌日にはもう判然としなくなってしまうような感じと似ていますね。人間の感覚って結構いい加減なモノなんだなぁ(苦笑
帰宅後に今度はクロスバイクを車に積んで、昨年購入した店舗へと往復約25kmのドライブ。購入後1年、そして通算3,000kmの区切りだったので点検を依頼したのですが、前輪のブレーキワイヤーの交換(切れかかっていた)とリアの変速機用のワイヤーの調整のみで終了。チェーン交換と全てのワイヤー交換を覚悟していたのですけど、思いの外問題なかったようです(^^A
点検調整後に確認を兼ねてクロスバイクで約10km程走ってみましたが、調整はバッチリのようで安心しました。アルミ製でキビキビとした操作感なクロスバイクに乗り換えてみると、これはこれでやはり楽しいワケで。市街地を走るにはクロスの方が向いているなぁ…と改めて思った次第。早まって売却処分しなくてよかったなぁ(^^

朝方に降っていた雨が止むのを待って出かけたので、予定より1時間半遅れとなったため、昨日同様に今朝もR134で鎌倉手前どまりの往復約40kmコースとなりやや不完全燃焼な部分もありましたが、まだ新車の運転に慣れていないのでこれで良かったのかも(^^A
乗ってみて思ったのですが…昨日はあれほど軽く感じられた新車が今朝はそれほどでも(汗
自動車でもタイヤを交換すると乗り味の変化にはすぐ気が付くものの、翌日にはもう判然としなくなってしまうような感じと似ていますね。人間の感覚って結構いい加減なモノなんだなぁ(苦笑
帰宅後に今度はクロスバイクを車に積んで、昨年購入した店舗へと往復約25kmのドライブ。購入後1年、そして通算3,000kmの区切りだったので点検を依頼したのですが、前輪のブレーキワイヤーの交換(切れかかっていた)とリアの変速機用のワイヤーの調整のみで終了。チェーン交換と全てのワイヤー交換を覚悟していたのですけど、思いの外問題なかったようです(^^A
点検調整後に確認を兼ねてクロスバイクで約10km程走ってみましたが、調整はバッチリのようで安心しました。アルミ製でキビキビとした操作感なクロスバイクに乗り換えてみると、これはこれでやはり楽しいワケで。市街地を走るにはクロスの方が向いているなぁ…と改めて思った次第。早まって売却処分しなくてよかったなぁ(^^



スポンサーサイト
鎌倉の方まで自転車で行かれるなんて、とても羨ましいです。
今の時期の鎌倉でしたら紫陽花がキレイなんでしょうが、夏や秋もとても良いんでしょうね~
ロードバイクとクロスバイクはそれぞれに長所がおありでしょうから、クロスバイクを処分されなかったのは私も正解なのではと思っております。
ところでD810が発表されましたね。
てっきりD7100の後継機の方が早く発表されるのかと思ってましたので、これは意外でした。
D810については私もflipperさんと同様な感想を持っておりますので、手を出さない(出せない?)と思います(笑)
最近の他社ミラーレス機の性能を見る限り、今まで一眼レフ機が圧倒していた動体追従や連写性能といった部分に優位性が見られないんですよね・・・
私自身はあと5~6年くらいD300が自分のメイン機種のような予感がします(笑)
こんにちは。
ロードとクロス、カメラに例えるならデジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラみたいなものでしょうか(笑
一つに絞れないこともないのですけど、向き不向きがあるので使い分けした方が便利なんです(^^
D810についての雑感、REDさんも同じでしたか…
何となく自分の求める方向性と、Nikonの考えるFXデジイチの方向性のかい離幅がモデルチェンジの度に大きくなってきている気がします。
そして、ミラーレス機の性能がだんだん私のニーズに近づいてきている(汗
もし、今からシステム揃え始めるような立場に自分がいたとしたら、NikonのDX機ではなくて、SONYか4/3陣営でミラーレス機を買っていそうな感じもします(苦笑