リセットから2週間経過
2016.02.28.Sun.20:23
2週間前のエントリの続き。
1週間バケツで漬け込んだこともあって、当初浮いてしまった2本の流木については無事に沈水したため、先週末にレイアウトが完了しています。
一方、水草ですが、植栽はまだ完了には程遠く、計画している場所の半分程度はまだソイルが剥き出しの状況。従前の水槽が藍藻まみれになってしまったことから、(藍藻の流入を避ける意味もあって)水草を流用する量をかなり絞ったことが大きな原因です。他にも、前景に植える水草が決まっておらず、未調達だったということも…(以下ry
そんなこんなで、依然まばらな状態の水槽なのですが、先週にロタラ2種(セイロン、ナンセアン)を追加、今日も前景用としてニューラージパールグラスと中~後景のアクセント用にプロセルピナカ・パルストリスを調達してきました。これらが育ってくれると計画面積の8割方が埋まる恰好。それでもまだ中景が少し寂しそうなので、成長の状況を考えながら方向性をどうしていくのか考えていこうかと思ってます(^^A

1週間バケツで漬け込んだこともあって、当初浮いてしまった2本の流木については無事に沈水したため、先週末にレイアウトが完了しています。
一方、水草ですが、植栽はまだ完了には程遠く、計画している場所の半分程度はまだソイルが剥き出しの状況。従前の水槽が藍藻まみれになってしまったことから、(藍藻の流入を避ける意味もあって)水草を流用する量をかなり絞ったことが大きな原因です。他にも、前景に植える水草が決まっておらず、未調達だったということも…(以下ry
そんなこんなで、依然まばらな状態の水槽なのですが、先週にロタラ2種(セイロン、ナンセアン)を追加、今日も前景用としてニューラージパールグラスと中~後景のアクセント用にプロセルピナカ・パルストリスを調達してきました。これらが育ってくれると計画面積の8割方が埋まる恰好。それでもまだ中景が少し寂しそうなので、成長の状況を考えながら方向性をどうしていくのか考えていこうかと思ってます(^^A



スポンサーサイト
